#えろなの薄い本ください 19えろなの薄い本くださいbotのつぶやきログ一時間に一回薄い本くださいするbotでした。めちゃくちゃ欲しいのでElona二次創作に限り自由に使ってください(雑食推奨)(ヴァリアントネタがある)(卑猥なネタもある)続きを読むプロの冒険者クラスになると依頼の報酬は要るものだけ拾って放置とか魔物の落とした金貨も放置とかありえそうだしもしかしたら願い杖目当て収穫詠唱だったり。オウこの金欲しけりゃもってけよって薄い本。貧乏冒険者には発狂した金持ちにも見える冒険者。自分のことは忘れるようにとの願いを聞き届けて安心して逝った主への最初で最後の命令違反の薄い本。土葬が主流だけど墓荒らしとかいるしリッチ化もありえなくないので遺された者の独占欲により遺体は火葬して骨は食べる話。周りからは気が触れたと思われるが、気は確かである。とある神の墓がルミエスト墓所にある薄い本。神々の休戦地と同じように祭壇があり、銀狼やツインテールがいる。神聖な場所であることの証では。忘却の女神ヤカシャ。その神の名を口にしてはならないよ(記憶を奪われてしまうから)みたいな童話ができてたりするとせつない。ヤカシャ様は元々普通の神だったけど、信仰が深まるにつれその忘却の力が強まってしまう系のジレンマな薄い本。表向きはこの街にはエーテル病なんてものはありませんっていってるけど、エーテル病の患者は発見次第安楽死(意味深)してもらってるからって薄い本。エーテル病で一夜にして村が滅んだ薄い本。村人の一人が殺戮に飢えて皆殺しにしたり、エーテル病発症してしまったからこの村はもう駄目だと悲観して集団自殺する種族だったり。抗体の存在がまだなかったりしたら、エーテル病は流行病とか魔物の仕業とか天罰だとかで若い乙女を生贄にして何かをしたり?背後に立ちたがる防衛者は、主を視界に入れているが、主の視界にはいない。主の死角である。主の好きなようにさせているように見えて、防衛者も好きなようにしている。主が防衛者に背中を預けられる仲であれば何もない。主が防衛者に不信感を抱いていたら、それは見えない恐怖に他ならない薄い本。冒険者が冒険者になる前日譚や旅立ちの日の薄い本ください!希望を持って冒険者になったわけでもないのとか、夢を追ってるとか、なりゆきとか。家を出て独立して、普通の市民として暮らすわけでもなく冒険者を選んだのとか。欲しいものがあったら市民は依頼で手に入れ、冒険者は自ら取りに行くのか。まっさらで何もない世界のはじまりに現れた白のエイス様と、全てを飲み込んだあとのまっくろで何も見えない世界の終わりの黒のエイス様の薄い本ください!決して出会うことのない双子のエイス神萌えるじゃん?会うとするなら世界の終わりの時とか燃えるじゃん?次の神話まで長いお別れ。ある冒険者がふらっといなくなって、その身内が冒険者の部屋を片付けるんだけどバックパックひとつに収まる程度しか私物がないみたいな話。冒険者だから持ち物は少なくしてるとか、バックパックに人生全てが入ってるとか、全てを失って以来大切なものを持たないようにしてる薄い本。長命種族が長くやってるお店だと、昔ここで食べた料理が美味しかったのよって若い頃の面影を残したご老人が訪れたり、それからまた数年経って、おばあちゃんが好きだった料理を食べにお孫さんが訪れたり、そんな薄い本もありそうでいいなあ。電子ドラッグ的な、マニ様が電波で信者たちを洗脳する薄い本。サブリミナル電波とか、ある冒険者の演奏を聴いた者は皆特定の行動をとるとかさ。グールドのピアノがそれか。イツパロトル様がもっとも多彩な姿を持つ神だと言われているって薄い本。その人の想像を反映した姿を取るため、爺、青年、ロリ、キウイ、何でもあり。どれも本物。万物を構成する原初の元素の神であるイツ様くらいの古い神ならどんな姿も取れるだろう。病に冒され自らの死期を悟った画家の薄い本ください。画家はそんな中、おぞましくも美しい女神、エヘカトルを夢に見る。画家は神のその姿を絵に残してこの世を去ったが、しかし後世にこの表現は相応しくないと修正され、今伝わっているエヘカトルの姿はただただ美しい女神である。先生、僕はね、顔を見たら理性防衛失敗しそうだからって主を抱きしめたまま動けない従者の薄い本がね、欲しい。決壊ギリギリな防衛者が一線だけは越えてはならないと主抱きしめたまま押し殺した声でこのままでいさせてくれって懇願して、主が防衛者の背中に腕を回すやつ。先生、僕はね、媚薬で体に変化が出てるけど横抱きボウエ椅子のまま目を閉じてじっと耐えてる従者の薄い本がね、欲しい。主が防衛者の体とか反応してるのわかってるけどそれ以上何もせずに媚薬抜けるの待ってる主従がね、欲しい。身動き一つ呼吸一つが理性の糸を震わせる究極の焦らし。虚空さんがクラムベリーの幻覚の中で自分と会話する薄い本!虚空さんとヴェセルの会話!酒と薬に浸る虚空さんの中に義父の姿を見るようなヴェセル!防衛者の方が寿命長いから、防衛者に何かない限り見送る側になっちゃう。儚い。主が死んだ後も防衛者には長い時間が待ってる。想う人は生涯ただ一人でも、次の人生を歩むもよし。神の化身の生まれ育ちがとてもさみしいものであったら。地上で生きる上で人の営みの中に混ざり合う防衛者の薄い本。好意を伝えることは命令になるのではないか、好意の押し付けになりはしないか、好きだと言わせてしまうのではないかと不安な主従。関係が壊れるのが不安な主従…。「私と結婚しろ」「喜んで」みたいなあっさり婚約成立もいいな。お嬢様が政略結婚逃れに防衛者と偽装結婚駆け落ち逃避行の薄い本かな?冒険者してる冒険者がパーティーに行くことになって本当は綺麗なドレス着たいけど露出低いドレス選んで傷隠そうとするのを仲間が化粧なりでごまかして可愛くしてくれる薄い本ください!!冒険者も化粧してるんですか。顔に怪我作ったの化粧で隠したりする薄い本かわいい。化粧崩れそうだからネフィア行きだとあんまりしないかんじか。魔術的に崩れにくい!的なのあるかな。魔道具としての化粧品みたいなやつだといいよね、勇気の出るおまじないのリップクリームとかかわいいです。髪伸びてきたねって防衛者を椅子に座らせてチョキチョキする主の薄い本…。この伸びた髪の分同じ時間過ごしたんだなって切られた髪を見てる。出会った頃に戻った感じ。防衛者が主の髪に鋏を入れるなら、主の体の一部を切断する、髪は女の命、身目に関わる。髪の間から主の白いうなじが覗いたりしよう。防衛者の方が寿命長いから、防衛者に何かない限り見送る側になっちゃうんだな。儚い。主が死んだ後も防衛者には長い時間が待ってる。想う人は生涯ただ一人でも、次の人生を歩むもよし。神の化身の生まれ育ちがとてもさみしいものであったら。地上で生きる上で人の営みの中に混ざり合う防衛者の薄い本。マニキュアの薄い本。フェアリーダストのラメ入りでネイルストーンに魔力の結晶使ってる。指先の魔法とかそんなフレーズ。わかめじゃなくてもいいからシャレオツな名前ついてるの。メイルーン(限りなく白に近い青)とか クミロミの息吹(緑)とかそんな名前ついてるやつ。スライム姦バッドエンドはスライムによる防衛者との間接セッで子宮にスライム入り込んで妊婦みたいになったのを防衛者の赤ちゃん…??みたいになる薄い本がいいです。防衛者の遺伝子が薄くなかなか子供が授からなかったりしてるとさらに重い。まだ致したことのない主従がスライムに襲われ、まず防衛者がスライムに精液搾られて、そのスライムが主の中に入り込むことによって間接的に種付けする。自分が襲われるだけならまだしも、目の前でスライムに犯される主を救えない防衛者の薄い本。スライムで溺死しそうになりながら体内に全て収めてしまって内側から犯される感じの防衛者の薄い本をな。防衛者の貴重な排泄シーン(スライムが描写されるのでとてもきれい)媚薬スライムさんは紳士。デザイナーな冒険者が理想の素材を探すまでの薄い本!魔物の皮、植物の色素、自分の目で見て触れて確かめたものしか使わない!ってこだわる。イェルスの空は煙で汚れ星は見えず。イェルスからノースティリスへ出て来た冒険者が行き倒れて、こんな綺麗な夜空が見られるなんてとか俺もあの星の一つになるのかみたいな思いを馳せながら目を閉じる薄い本。ネフィアで嫁や仲間が死んだ時の薄い本!その場で敵討ちとばかりに立ち向かうのも、最期の言葉が逃げてとかあなたは生きて系だと何に従うのか迷いを振り切れるのかの葛藤、その後の生き方もあって美味しい。料理下手と味音痴の最悪な組み合わせだけど噛み合ってるコンビ!料理下手が料理の腕上げようとするルートでも下手なままで満足しちゃう薄い本でも。味覚障害というか地上の食べ物の味がわからない防衛者かわいい。何食べても無味だけど主の料理は美味しいって嘘ついてお前は!あのなー!防衛者は治癒魔法使うじゃん、治療の為に主に服脱いでもらうとかあるかもしれないじゃん、全裸ではないけど上脱いで背中見せるだけでもいい!健全な行為だけど双方なんだか恥ずかしい薄い本をください!今にも漏れそうな時に入ったトイレが冒険者に盗まれてて、完全にここで用を足す気分でいたからもう限界で、鍵閉めた密室で漏らす薄い本ください!防衛者がもう限界なんです!大きい方に関しては防衛者も普通の人間と同じように生きてるのを実感させられたりそういう。あとシチュ大事。未来の子供たちのためにと遺伝子操作でエーテル耐性をもった動物を作り出し、交配させたり更に遺伝子いじくったりしてたらそのうち奇形が生まれてそれは廃棄されるんだけど、それが後々魔物になってしまう薄い本。イルヴァに存在する魔物と呼ばれるものはこれらの進化体である。ダルフィ出身だとか育ちがあんまりよくない冒険者が食事会に招かれてテーブルマナーよく知らないから人前で食べるの恥ずかしいみたいなのかわいか。でもさお貴族様と問題児が一緒にご飯食べることになってお貴族様が問題児真似てナイフとフォーク置いて手で骨付き肉に噛り付くような薄い本好き。血の滲んでいる手帳、歪んだ結婚指輪、みすぼらしいブローチや名刀、様々な冒険者の遺品が誰かの手に渡る話。遺品アーティファクトになりえる話。そしてそれがその冒険者の知り合いの目に止まり、止まっていた時が動き出す薄い本。しばしば冒険者がネフィアで誰かの遺骸を埋める時に取っておいた遺品が冒険者ギルドに届けられる。しばらくそこで身元の情報集めたりするけどついにその冒険者の名も遺族も見つからずに処分されることがあるんだけど、時にはギルド管轄下の市に出たりオークションにかけられたりする薄い本。後の冒険者固定アーティファクトみたいな、ウェポンストーリーとか好きです。固定AFが遺品になった時点でその得物の物語は、手にした人の物語で上書きされてしまう薄い本だな。エリシェが死んだことを理解しているが、薬をやるといつも見るのは妹の幻覚で、ついその幻覚に甘えてしまい薬が抜けたあと訪れる虚無感に苦しむヴェセルの薄い本~エヘ様自分が今猫の姿か人の姿か忘れててとんでもないことしでかしたりしてほしい。猫の気分で棚に飛び乗ろうとして棚なぎ倒したり。猫に紛れてお散歩してたつもりが人の姿で四つ足歩行してて村人にあらあらされたりする薄い本は。マニ様ではなくマニ様の機械の方をバグらせればいいのか。マニ様の部屋は施錠されコードが意思を持ってマニ様を拘束せしめる。マニ様に不明なデバイスを接続して何千何万年分の膨大なデータを送り込むと涎垂らしながらガクビクする薄い本だって?レントンがレイチェルの絵本をビーバリバリした後、何かに取り憑かれたように切れ端を拾い集め、キャンバスに貼り付けていき、これが現代アートだと叫んでぶっ倒れるという奇行を見せたりする薄い本。ふらっと立ち寄った宿がいわゆるラブホで今更引き返すこともできず一つしかないベッドの部屋にゴムが置いてあって防衛者が床寝するとか外で寝るとか言い出すけど、疲れてるんだからベッドで一緒に寝ようって言っちゃう薄い本!背中合わせで寝て!主の恋愛相談を受けるオパ子さんの薄い本。主は好きな人のことは伏せてあの人はどうのこうのとオパ子に話すんだけど、オパ子はうんうんと静かに聞きながら答えてくれるし、主の好きな人が誰かずっと前から気付いてるけどそれは指摘しないでいたり、そっとお膳立てしたりね。そういう綺麗な話ください。マニ様の言う「私の中を見てくれ」っていいな…。人でいう性格だとかそういったものでなく、物理。胴体に詰められた複雑に絡み合ったコードなのか、整然と纏められたコードなのか。シンプルな作りか複雑か。お前の目にはこれがどう映る?マニのその問いに答える信者の薄い本。防衛者が全然行動起こしてくれないから主が赤面しながら襲いかかる薄い本はよして…。寝込みを襲ってもいいし勝負下着で迫ってもいい。攻めようとしてるけど内心自棄というか、自分でも何やってるんだろう感が強くなってきて泣き出したりしませんかね。そこからこう、防衛者が美味しくいただく感じで。主が防衛者に告白するじゃん、防衛者はやんわりと、従者としての顔しか知らないのに?って断る薄い本。それは命令ですか?って返す防衛者もいい。それなりに脅して主にはもっと相応しい相手がいますよって宥めるんだけど、そんなことは関係ないとか、その仮面を剥いでやる!ってなる主もいたりね。主従は一緒のベッドで眠るだけでもいい。特に何をするわけでもなく一緒に寝る。無防備で距離も近い安心感丸出し。背中合わせで寝てたのが関係深まって向かい合って寝るようになるのもいい。お布団離してて、主が何かを察してねむれないの? みたいな薄い本好き。そっちに行ってもいい?もいいぞ。街に突然現れたドラゴンを魔法なり毒なりでなんとか討伐したらその血で土は汚れ、肉は腐臭がして食えるものではなく、ドラゴンの被害とその巨体と強靭な体で解体作業は難航し…みたいなのでその土地には誰も住めなくなった的な薄い本。主は防衛者が好きだったけど防衛者はそれを知ってるまたは知らないままずっと従者として一線引いててついに主の想いは届かず主は許嫁的な存在と結婚してそれを見送る防衛者の薄い本ください!!畳む 2024.8.27(Tue) 23:37:38 二次創作,Botログ
えろなの薄い本くださいbotのつぶやきログ
一時間に一回薄い本くださいするbotでした。めちゃくちゃ欲しいのでElona二次創作に限り自由に使ってください(雑食推奨)(ヴァリアントネタがある)(卑猥なネタもある)
続きを読むプロの冒険者クラスになると依頼の報酬は要るものだけ拾って放置とか魔物の落とした金貨も放置とかありえそうだしもしかしたら願い杖目当て収穫詠唱だったり。オウこの金欲しけりゃもってけよって薄い本。貧乏冒険者には発狂した金持ちにも見える冒険者。
自分のことは忘れるようにとの願いを聞き届けて安心して逝った主への最初で最後の命令違反の薄い本。土葬が主流だけど墓荒らしとかいるしリッチ化もありえなくないので遺された者の独占欲により遺体は火葬して骨は食べる話。周りからは気が触れたと思われるが、気は確かである。
とある神の墓がルミエスト墓所にある薄い本。神々の休戦地と同じように祭壇があり、銀狼やツインテールがいる。神聖な場所であることの証では。
忘却の女神ヤカシャ。その神の名を口にしてはならないよ(記憶を奪われてしまうから)みたいな童話ができてたりするとせつない。ヤカシャ様は元々普通の神だったけど、信仰が深まるにつれその忘却の力が強まってしまう系のジレンマな薄い本。
表向きはこの街にはエーテル病なんてものはありませんっていってるけど、エーテル病の患者は発見次第安楽死(意味深)してもらってるからって薄い本。
エーテル病で一夜にして村が滅んだ薄い本。村人の一人が殺戮に飢えて皆殺しにしたり、エーテル病発症してしまったからこの村はもう駄目だと悲観して集団自殺する種族だったり。抗体の存在がまだなかったりしたら、エーテル病は流行病とか魔物の仕業とか天罰だとかで若い乙女を生贄にして何かをしたり?
背後に立ちたがる防衛者は、主を視界に入れているが、主の視界にはいない。主の死角である。主の好きなようにさせているように見えて、防衛者も好きなようにしている。主が防衛者に背中を預けられる仲であれば何もない。主が防衛者に不信感を抱いていたら、それは見えない恐怖に他ならない薄い本。
冒険者が冒険者になる前日譚や旅立ちの日の薄い本ください!希望を持って冒険者になったわけでもないのとか、夢を追ってるとか、なりゆきとか。家を出て独立して、普通の市民として暮らすわけでもなく冒険者を選んだのとか。欲しいものがあったら市民は依頼で手に入れ、冒険者は自ら取りに行くのか。
まっさらで何もない世界のはじまりに現れた白のエイス様と、全てを飲み込んだあとのまっくろで何も見えない世界の終わりの黒のエイス様の薄い本ください!決して出会うことのない双子のエイス神萌えるじゃん?会うとするなら世界の終わりの時とか燃えるじゃん?次の神話まで長いお別れ。
ある冒険者がふらっといなくなって、その身内が冒険者の部屋を片付けるんだけどバックパックひとつに収まる程度しか私物がないみたいな話。冒険者だから持ち物は少なくしてるとか、バックパックに人生全てが入ってるとか、全てを失って以来大切なものを持たないようにしてる薄い本。
長命種族が長くやってるお店だと、昔ここで食べた料理が美味しかったのよって若い頃の面影を残したご老人が訪れたり、それからまた数年経って、おばあちゃんが好きだった料理を食べにお孫さんが訪れたり、そんな薄い本もありそうでいいなあ。
電子ドラッグ的な、マニ様が電波で信者たちを洗脳する薄い本。サブリミナル電波とか、ある冒険者の演奏を聴いた者は皆特定の行動をとるとかさ。グールドのピアノがそれか。
イツパロトル様がもっとも多彩な姿を持つ神だと言われているって薄い本。その人の想像を反映した姿を取るため、爺、青年、ロリ、キウイ、何でもあり。どれも本物。万物を構成する原初の元素の神であるイツ様くらいの古い神ならどんな姿も取れるだろう。
病に冒され自らの死期を悟った画家の薄い本ください。画家はそんな中、おぞましくも美しい女神、エヘカトルを夢に見る。画家は神のその姿を絵に残してこの世を去ったが、しかし後世にこの表現は相応しくないと修正され、今伝わっているエヘカトルの姿はただただ美しい女神である。
先生、僕はね、顔を見たら理性防衛失敗しそうだからって主を抱きしめたまま動けない従者の薄い本がね、欲しい。決壊ギリギリな防衛者が一線だけは越えてはならないと主抱きしめたまま押し殺した声でこのままでいさせてくれって懇願して、主が防衛者の背中に腕を回すやつ。
先生、僕はね、媚薬で体に変化が出てるけど横抱きボウエ椅子のまま目を閉じてじっと耐えてる従者の薄い本がね、欲しい。主が防衛者の体とか反応してるのわかってるけどそれ以上何もせずに媚薬抜けるの待ってる主従がね、欲しい。身動き一つ呼吸一つが理性の糸を震わせる究極の焦らし。
虚空さんがクラムベリーの幻覚の中で自分と会話する薄い本!虚空さんとヴェセルの会話!酒と薬に浸る虚空さんの中に義父の姿を見るようなヴェセル!
防衛者の方が寿命長いから、防衛者に何かない限り見送る側になっちゃう。儚い。主が死んだ後も防衛者には長い時間が待ってる。想う人は生涯ただ一人でも、次の人生を歩むもよし。神の化身の生まれ育ちがとてもさみしいものであったら。地上で生きる上で人の営みの中に混ざり合う防衛者の薄い本。
好意を伝えることは命令になるのではないか、好意の押し付けになりはしないか、好きだと言わせてしまうのではないかと不安な主従。関係が壊れるのが不安な主従…。「私と結婚しろ」「喜んで」みたいなあっさり婚約成立もいいな。お嬢様が政略結婚逃れに防衛者と偽装結婚駆け落ち逃避行の薄い本かな?
冒険者してる冒険者がパーティーに行くことになって本当は綺麗なドレス着たいけど露出低いドレス選んで傷隠そうとするのを仲間が化粧なりでごまかして可愛くしてくれる薄い本ください!!
冒険者も化粧してるんですか。顔に怪我作ったの化粧で隠したりする薄い本かわいい。化粧崩れそうだからネフィア行きだとあんまりしないかんじか。魔術的に崩れにくい!的なのあるかな。魔道具としての化粧品みたいなやつだといいよね、勇気の出るおまじないのリップクリームとかかわいいです。
髪伸びてきたねって防衛者を椅子に座らせてチョキチョキする主の薄い本…。この伸びた髪の分同じ時間過ごしたんだなって切られた髪を見てる。出会った頃に戻った感じ。防衛者が主の髪に鋏を入れるなら、主の体の一部を切断する、髪は女の命、身目に関わる。髪の間から主の白いうなじが覗いたりしよう。
防衛者の方が寿命長いから、防衛者に何かない限り見送る側になっちゃうんだな。儚い。主が死んだ後も防衛者には長い時間が待ってる。想う人は生涯ただ一人でも、次の人生を歩むもよし。神の化身の生まれ育ちがとてもさみしいものであったら。地上で生きる上で人の営みの中に混ざり合う防衛者の薄い本。
マニキュアの薄い本。フェアリーダストのラメ入りでネイルストーンに魔力の結晶使ってる。指先の魔法とかそんなフレーズ。わかめじゃなくてもいいからシャレオツな名前ついてるの。メイルーン(限りなく白に近い青)とか クミロミの息吹(緑)とかそんな名前ついてるやつ。
スライム姦バッドエンドはスライムによる防衛者との間接セッで子宮にスライム入り込んで妊婦みたいになったのを防衛者の赤ちゃん…??みたいになる薄い本がいいです。防衛者の遺伝子が薄くなかなか子供が授からなかったりしてるとさらに重い。
まだ致したことのない主従がスライムに襲われ、まず防衛者がスライムに精液搾られて、そのスライムが主の中に入り込むことによって間接的に種付けする。自分が襲われるだけならまだしも、目の前でスライムに犯される主を救えない防衛者の薄い本。
スライムで溺死しそうになりながら体内に全て収めてしまって内側から犯される感じの防衛者の薄い本をな。防衛者の貴重な排泄シーン(スライムが描写されるのでとてもきれい)媚薬スライムさんは紳士。
デザイナーな冒険者が理想の素材を探すまでの薄い本!魔物の皮、植物の色素、自分の目で見て触れて確かめたものしか使わない!ってこだわる。
イェルスの空は煙で汚れ星は見えず。イェルスからノースティリスへ出て来た冒険者が行き倒れて、こんな綺麗な夜空が見られるなんてとか俺もあの星の一つになるのかみたいな思いを馳せながら目を閉じる薄い本。
ネフィアで嫁や仲間が死んだ時の薄い本!その場で敵討ちとばかりに立ち向かうのも、最期の言葉が逃げてとかあなたは生きて系だと何に従うのか迷いを振り切れるのかの葛藤、その後の生き方もあって美味しい。
料理下手と味音痴の最悪な組み合わせだけど噛み合ってるコンビ!料理下手が料理の腕上げようとするルートでも下手なままで満足しちゃう薄い本でも。味覚障害というか地上の食べ物の味がわからない防衛者かわいい。何食べても無味だけど主の料理は美味しいって嘘ついてお前は!
あのなー!防衛者は治癒魔法使うじゃん、治療の為に主に服脱いでもらうとかあるかもしれないじゃん、全裸ではないけど上脱いで背中見せるだけでもいい!健全な行為だけど双方なんだか恥ずかしい薄い本をください!
今にも漏れそうな時に入ったトイレが冒険者に盗まれてて、完全にここで用を足す気分でいたからもう限界で、鍵閉めた密室で漏らす薄い本ください!防衛者がもう限界なんです!大きい方に関しては防衛者も普通の人間と同じように生きてるのを実感させられたりそういう。あとシチュ大事。
未来の子供たちのためにと遺伝子操作でエーテル耐性をもった動物を作り出し、交配させたり更に遺伝子いじくったりしてたらそのうち奇形が生まれてそれは廃棄されるんだけど、それが後々魔物になってしまう薄い本。イルヴァに存在する魔物と呼ばれるものはこれらの進化体である。
ダルフィ出身だとか育ちがあんまりよくない冒険者が食事会に招かれてテーブルマナーよく知らないから人前で食べるの恥ずかしいみたいなのかわいか。でもさお貴族様と問題児が一緒にご飯食べることになってお貴族様が問題児真似てナイフとフォーク置いて手で骨付き肉に噛り付くような薄い本好き。
血の滲んでいる手帳、歪んだ結婚指輪、みすぼらしいブローチや名刀、様々な冒険者の遺品が誰かの手に渡る話。遺品アーティファクトになりえる話。そしてそれがその冒険者の知り合いの目に止まり、止まっていた時が動き出す薄い本。
しばしば冒険者がネフィアで誰かの遺骸を埋める時に取っておいた遺品が冒険者ギルドに届けられる。しばらくそこで身元の情報集めたりするけどついにその冒険者の名も遺族も見つからずに処分されることがあるんだけど、時にはギルド管轄下の市に出たりオークションにかけられたりする薄い本。
後の冒険者固定アーティファクトみたいな、ウェポンストーリーとか好きです。固定AFが遺品になった時点でその得物の物語は、手にした人の物語で上書きされてしまう薄い本だな。
エリシェが死んだことを理解しているが、薬をやるといつも見るのは妹の幻覚で、ついその幻覚に甘えてしまい薬が抜けたあと訪れる虚無感に苦しむヴェセルの薄い本~
エヘ様自分が今猫の姿か人の姿か忘れててとんでもないことしでかしたりしてほしい。猫の気分で棚に飛び乗ろうとして棚なぎ倒したり。猫に紛れてお散歩してたつもりが人の姿で四つ足歩行してて村人にあらあらされたりする薄い本は。
マニ様ではなくマニ様の機械の方をバグらせればいいのか。マニ様の部屋は施錠されコードが意思を持ってマニ様を拘束せしめる。マニ様に不明なデバイスを接続して何千何万年分の膨大なデータを送り込むと涎垂らしながらガクビクする薄い本だって?
レントンがレイチェルの絵本をビーバリバリした後、何かに取り憑かれたように切れ端を拾い集め、キャンバスに貼り付けていき、これが現代アートだと叫んでぶっ倒れるという奇行を見せたりする薄い本。
ふらっと立ち寄った宿がいわゆるラブホで今更引き返すこともできず一つしかないベッドの部屋にゴムが置いてあって防衛者が床寝するとか外で寝るとか言い出すけど、疲れてるんだからベッドで一緒に寝ようって言っちゃう薄い本!背中合わせで寝て!
主の恋愛相談を受けるオパ子さんの薄い本。主は好きな人のことは伏せてあの人はどうのこうのとオパ子に話すんだけど、オパ子はうんうんと静かに聞きながら答えてくれるし、主の好きな人が誰かずっと前から気付いてるけどそれは指摘しないでいたり、そっとお膳立てしたりね。そういう綺麗な話ください。
マニ様の言う「私の中を見てくれ」っていいな…。人でいう性格だとかそういったものでなく、物理。胴体に詰められた複雑に絡み合ったコードなのか、整然と纏められたコードなのか。シンプルな作りか複雑か。お前の目にはこれがどう映る?マニのその問いに答える信者の薄い本。
防衛者が全然行動起こしてくれないから主が赤面しながら襲いかかる薄い本はよして…。寝込みを襲ってもいいし勝負下着で迫ってもいい。攻めようとしてるけど内心自棄というか、自分でも何やってるんだろう感が強くなってきて泣き出したりしませんかね。そこからこう、防衛者が美味しくいただく感じで。
主が防衛者に告白するじゃん、防衛者はやんわりと、従者としての顔しか知らないのに?って断る薄い本。それは命令ですか?って返す防衛者もいい。それなりに脅して主にはもっと相応しい相手がいますよって宥めるんだけど、そんなことは関係ないとか、その仮面を剥いでやる!ってなる主もいたりね。
主従は一緒のベッドで眠るだけでもいい。特に何をするわけでもなく一緒に寝る。無防備で距離も近い安心感丸出し。背中合わせで寝てたのが関係深まって向かい合って寝るようになるのもいい。お布団離してて、主が何かを察してねむれないの? みたいな薄い本好き。そっちに行ってもいい?もいいぞ。
街に突然現れたドラゴンを魔法なり毒なりでなんとか討伐したらその血で土は汚れ、肉は腐臭がして食えるものではなく、ドラゴンの被害とその巨体と強靭な体で解体作業は難航し…みたいなのでその土地には誰も住めなくなった的な薄い本。
主は防衛者が好きだったけど防衛者はそれを知ってるまたは知らないままずっと従者として一線引いててついに主の想いは届かず主は許嫁的な存在と結婚してそれを見送る防衛者の薄い本ください!!畳む